イベントで食品廃棄を増やすのはやめよう!【要約解説】

目次

イベントが原因で食品大量廃棄が行われている

2020年の農林水産省及び環境省の調査では日本だけで年間約5220,000トン(約
552万トン)も食品が食糧販売店・飲食店・家庭等で廃棄されている。

イベントを開催することによって、食品が損壊、食べ残し、売れ残れ等で大量廃棄されている。

みんなで阻止しなければならない!

自分自身ができること

食品損壊禁止:食品を投げたり傷つけたりしない。

食べ残し防止:食べきれる分だけを購入。腹八分目でもよい。

売れ残し防止:売れ残るような運営はしない。食品関係の仕事に就かない。

直前キャンセル禁止:直前になって食事人数が減ると食品が余るので注意する。

他の人も行わないようにするには、上記等を共有しよう。

食品が関わり合うイベントが色々ある

誕生日、正月、節分、バレンタイン・ホワイトデー、お中元・お歳暮、クリスマス、大晦日等。

誕生日(各日)

産まれた日付けを一年毎に誕生日として祝うイベント。

誕生日ケーキやご馳走で催します

誕生日ケーキを悪戯(いたずら)で顔に押し付け潰したり、投げ付け潰したりして楽しむ事がある。

参加者が大人数の為、食品を過剰に用意する事がある。

正月(一月初旬)

新しい年を越せたことを祝うイベント。

おせち料理やお餅で催す

おせち料理のおかずが多種の為、嫌いなものが入っていて残す事がある。

上記の場合でも他者が代わりに食べる事にしよう。

お餅は乾燥しやすく硬くなってしまって捨てる事がある。

参加者が大人数の為、食品を過剰に用意する事がある。

節分(二月三日)

※二月二日の場合もあり

切り分けた太巻き寿司

「鬼は外!福は内」と叫びながら鬼に扮した人に投げ付けて厄払いし、恵方巻(太巻き寿司)を切り分けずに恵方の方角を向いて無言で願い事をしながら一本丸ごと食べきって福を招こうとするイベント。

豆や恵方巻で催します

投げ付けた豆をそのまま廃棄する事がある。

投げ付けた豆を拾い、汚れを拭いて食べる事にしよう。

恵方巻を食べきれずに廃棄する事がある。

バレンタインデー(二月十四日)、
ホワイトデー(三月十四日)

「本命(真剣)です!」もしくは「義理(義務・冗談・真剣隠し)です。」とささやきながら、バレンタインデーは主に男性に、ホワイトデーは主に女性にチョコレート(媚薬成分有)を渡すことにより思惑を伝えるイベント。

チョコレートで催す

嫌な相手から貰ったり、量が多すぎると廃棄する事がある。

上記の場合でも貰えなかった者に譲ったりして食べきる事にしよう。

生チョコレートは賞味期限が短いので考慮しよう。

お中元(七月初旬~八月初旬)、
お歳暮(十二月中旬)

お世話になっている人にプレゼントを贈り、感謝の気持ちを伝える為のイベント。

食品や飲料や粗品で催す

嫌いな食品が送られてくると廃棄する事がある。

上記の場合でも他者に譲る事にしよう。

賞味期限が短いものや好き嫌いを考慮して贈ろう。

クリスマスイブ(十二月二十四日)、
クリスマス(十二月二十五日)

イエス・キリスト(キリスト教では救世主)の降誕(誕生)祭だが、キリスト教徒でなくても家族や恋人や友人とクリスマスイベントを祝うイベント。

クリスマスケーキやチキンやご馳走で催す

クリスマスケーキ、チキンは賞味期限が短く、大量廃棄する事がある。

参加者が大人数の為、食品を過剰に用意する事がある。

大晦日(十二月三十一日)

一年を締め括る日、年を越そうとするイベント。

年越しそばやご馳走で催す

そばの汁も残さず完食しよう。

食べ残しがあれば保存して、お正月に食べよう。

世界にも食品を粗末にするイベントがある

スペインのトマト祭り(八月最終水曜日)

トマトを投げ付け合うイベント。世界から多数の観光客が参加。政府が大量のトマトを用意して、開始の合図をして一時間後に終了の合図をする。

雪合戦の雪をトマトに替えたようなイベントだが、食品を粗末にし過ぎ。

疑似戦争体験から興奮状態に入り、過激化して負傷者や延長戦になる危険性がある。

ストレス発散になるようだが、行動や犠牲がよくない。

イタリアのオレンジ祭(一月から二月の間の数日)

オレンジをチームに分かれて投げ付け合うイベント。世界から多数の観光客が参加。政府が大量のオレンジを用意して、車の荷台に乗って巡回している相手チーム代表複数名と投げ付け合う。

トマト祭りのように食品を粗末にし過ぎ。

馬が強制運営参加させられている。

さいごに

食品になってしまった植物動物も人と同じ生命。粗末にするのはよくない!

イベントを運営・参加する時は様々な事を考慮して、みんなでよいイベントにしよう!

食品 検索

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次