目次
イベントが原因で食品大量廃棄が行われている
2020年の農林水産省及び環境省の調査では日本だけで年間約5220,000トン(約
552万トン)も食品が食糧販売店・飲食店・家庭等で廃棄されている。
イベントを開催することによって、食品が損壊、食べ残し、売れ残れ等で大量廃棄されている。

みんなで阻止しなければならない!
自分自身ができること
食品が関わり合うイベントが色々ある
誕生日(各日)

産まれた日付けを一年毎に誕生日として祝うイベント。
誕生日ケーキやご馳走で催します
正月(一月初旬)


新しい年を越せたことを祝うイベント。
おせち料理やお餅で催す
節分(二月三日)
※二月二日の場合もあり


「鬼は外!福は内」と叫びながら鬼に扮した人に投げ付けて厄払いし、恵方巻(太巻き寿司)を切り分けずに恵方の方角を向いて無言で願い事をしながら一本丸ごと食べきって福を招こうとするイベント。
豆や恵方巻で催します
バレンタインデー(二月十四日)、
ホワイトデー(三月十四日)


バレンタインデーは主に男性に、ホワイトデーは主に女性にチョコレート(媚薬成分有)を渡すことにより思惑を伝えるイベント。
チョコレートで催す
お中元(七月初旬~八月初旬)、
お歳暮(十二月中旬)

お世話になっている人にプレゼントを贈り、感謝の気持ちを伝える為のイベント。
食品や飲料や粗品で催す
クリスマスイブ(十二月二十四日)、
クリスマス(十二月二十五日)


イエス・キリスト(キリスト教では救世主)の降誕(誕生)祭だが、キリスト教徒でなくても家族や恋人や友人とクリスマスイベントを祝うイベント。
クリスマスケーキやチキンやご馳走で催す
大晦日(十二月三十一日)

一年を締め括る日、年を越そうとするイベント。
年越しそばやご馳走で催す
日本以外にも食品を粗末にするイベントがある
スペインのトマト祭り(八月最終水曜日)

トマトを投げ付け合うイベント。世界から多数の観光客が参加。政府が大量のトマトを用意して、開始の合図をして一時間後に終了の合図をする。
イタリアのオレンジ祭(一月から二月の間の数日)

オレンジをチームに分かれて投げ付け合うイベント。世界から多数の観光客が参加。政府が大量のオレンジを用意して、馬車の荷台に乗って巡回している相手チーム代表複数名と投げ付け合う。
さいごに

食品になってしまった植物や動物も人と同じ生命。粗末にするのはよくない!
イベントを運営・参加する時は様々な事を考慮して、みんなで善いイベントにしよう!
あわせて読みたい


生命を大切にしよう!微生物も植物も動物もみんな生きている!【要約解説】
【人以外の命が粗末に扱われています】 食品の食べ残し・売れ残れからの大量廃棄が行われている。ペット等の育成放棄・売れ残れからの大量殺処分も行われている。 分か…
あわせて読みたい


衣類の安易や大量生産・廃棄はやめて大切にしよう!【要約解説】
【衣類が粗末に扱われている】 新しいファッション等の為に衣類が大量生産・廃棄されている。 2020年頃の環境省の調査では日本だけで年間約500,000トン(約50万トン)…
食品 検索




