植物要約事典

目次

大分類

共通祖先原始生命体

共通祖先原始生命体

誕生過程

アミノ酸(タンパク質の元)・脂質・リボ核酸(RAN)等が一体化したとされる。

主な活動

漂流している。

主なエネルギー源

水・地下熱・タンパク質・脂質・糖質とされる。

原始植物(藻類 そうるい)

原始植物(藻類 そうるい)

誕生過程

共通祖先原始生命体が遺伝子(DNA)を獲得して、進化した者

主な活動

水底に固定して、体でエネルギー吸収・生成

主なエネルギー源

水・太陽光・二酸化炭素・酸素・タンパク質・脂質・糖質・ミネラルです。

コケ植物

コケ植物

誕生過程

原始植物が上陸して、進化した者

主な活動

水場に固定して、体でエネルギー吸収・生成

主なエネルギー源

水・太陽光・二酸化炭素・酸素・タンパク質・脂質・糖質・ミネラル

シダ植物

シダ植物

誕生過程

原始植物またはコケ植物が根・茎・葉・維管束(栄養運搬パイプ)を獲得して、進化した者

主な活動

地中に固定して、体でエネルギー吸収・生成

主なエネルギー源

水・太陽光・二酸化炭素・酸素・タンパク質・脂質・糖質・ミネラル

裸子植物

裸子植物

誕生過程

シダ植物が種子を獲得して、進化した者

主な活動

地中に固定して、体でエネルギー吸収・生成。

主なエネルギー源

水・太陽光・酸素・タンパク質・脂質・糖質・ミネラル。

被子植物

被子植物

誕生過程

裸子植物が果実や花びらを獲得して、進化した者

主な活動

地中に固定して、体でエネルギー吸収・生成。

主なエネルギー源

水・太陽光・酸素・タンパク質・脂質・糖質・ミネラル・ビタミン

中分類

アオイ・マメ・イネ科植物

被子植物が主に茎を発達して、進化した者

ナス科植物

被子植物が主に果実を発達して、進化した者

ミカン科植物

被子植物が主に芳香を発達して、進化した者

バラ科植物

被子植物が主に色彩を発達して、進化した者

小分類

綿(栽培)

アオイ科植物が種子(綿)を発達して、人間に栽培化された者

大豆(栽培)

マメ科植物が種子(大豆)を発達して、人間に栽培化された者

稲(栽培)

イネ科植物が果実(米)を発達して、人間に栽培化された者

トウモロコシ(栽培)

イネ科植物がトウモロコシ(果実)を発達して、人間に栽培化された者

麦(栽培)

イネ科植物が麦(果実)を発達して、人間に栽培化された者です。

トマト(栽培)

ナス科植物がトマト(果実)を発達して、人間に栽培化された者

オレンジ(栽培)

ミカン科植物がオレンジ(果実)・木(茎・根)を発達して、人間に栽培化された者

バラ(栽培)

バラ科植物が花びらを発達して、人間に栽培化された者

コメント

コメントする

目次