衣類の安易や大量生産・廃棄はやめて大切にしよう!【要約解説】

目次

衣類が粗末に扱われている

新しいファッション等の為に衣類が大量生産・廃棄されている。

2020年頃の環境省の調査では日本だけで年間約500,000トン(約50万トン)も衣類が廃棄されている。

イメージ画像

みんなで阻止しなければならない!

自分自身ができること

洗濯での破損防止:傷つやすい衣類には洗濯保護ネット等で対策しよう。

サイズ変更での廃棄防止:成長期を過ぎた後は出来るだけ体形維持しよう。

サイズが合わなくなる

衝動買い防止:理性的に購入しよう。

ファッションショー
ショッピング

他の人も行わないようにするには、上記等を共有しよう。

色んな素材があります

大きく二つに分けると、天然(植物動物)・化学繊維。

植物・動物は生命。特に大切に扱おう。

天然繊維

生き物をそのまま加工した繊維。

綿(コットン)

綿(植物)

軟らかい。丈夫。通気性がある。安価。

麻(リネン)

麻(植物)

硬くて丈夫。通気性がある。摩耗、変色しやすい。伸縮性がない。シワになりやすい。

毛(ウール)

羊等の毛から刈り採ります

軽くて柔らかい。乾燥性、保温性がある。摩擦で毛玉になりやすい。アルカリ性に弱い。虫に食われやすい。

アルカリ性洗剤は避けよう

絹(シルク)

カイコ(昆虫)の繭(絹)

軽くて軟らかい。保湿性、光沢がある。高価。摩耗、変色、傷つきやすいアルカリ性に弱い

アルカリ性洗剤は避けて、洗濯保護ネット等で洗おう

革(かわ)

牛等の皮が加工されて革に成る

とても硬くて丈夫。摩耗しにくい。質感がよい。高価。色落ちしやすい。カビになりやすい。

新品時は特に他の衣類に色が移らないように別で洗濯しよう。

洗濯後、カビ防止で水気をできるだけ拭き取ってから乾燥しよう。

化学繊維

再生繊維(レーヨン、ポリノジック、キュプラ等)

木や綿などの生き物を溶かした後、再び加工した繊維。

軟らかい。保湿性、光沢がある。

合成繊維(ポリエステル、ナイロン、アクリル、ウレタン等)

石油等を化学合成した繊維。

軽くて丈夫。カビになりにくい。静電気が起きやすい。

半合成繊維(プロミックス、トリアセテート、アセテート等)

生き物と化学物を合成した繊維。

軽い。光沢がある。傷みやすい。シワになりやすい。

色んな部位・機能がある

上着

上半裸身を覆え、保温・保護する。

文化や状況によって、上半身が裸だと不快に感じられてしまう。

ズボン

下半裸身を覆え、保温・保護する。

ほとんどの状況によって、下半身が裸だと公然わいせつ罪等の犯罪に当たってしまう。。

ベルト・ボタン・チャック

革ベルト

衣類の身だしなみが崩れるのを防ぐ。

特にズボンのチャックは留めよう。

靴下・靴

足先を保温・保護する。

手袋

革手袋

手先を保温・保護する。

帽子・ニット帽・ヘルメット

頭部を保温・保護したり、隠したりする。

マフラーは巻き込まれて首が締まる危険性があるので、首元も保温・保護する上着がオススメ。

犯罪を隠す為に覆面やマスクを着用するのはやめよう!

カバン・財布

革カバン
革財布

物を運搬・保護する。

悪人の資金・資源に成るので盗まれないようにしよう。

破損してもできれば修復しよう

裂け:縫い付ける。

糸のほつれ::縫い直し、ほつれた糸を切除する。

穴あき:布の切れ端やワッペンを縫い付ける。

自分で手直しが難しい場合は家族や修理屋さんにお願いしよう。

再活用もしよう

家族や友人に譲る。

加工して雑巾等に変える。

リサイクルショップに渡す。

さいごに

衣類になってしまった植物動物も人と同じ生命。
安易に生産・廃棄するのはよくない!

ショッピングする時は様々な事を考慮して、みんなでよいサイクルにしよう!

衣類 検索

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次